• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing a Pedagogical Model for EFL Writing to Enhance Logical Thinking and Expressive Abilities

Research Project

Project/Area Number 24K04031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

保田 幸子  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60386703)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsライティング能力 / 議論型エッセイ / 論理的思考力 / 表現力 / 複雑性
Outline of Research at the Start

読み手にとって「良い文章」とはどのような文章なのか。本研究はこの問いに対する答えを探求するために実施される。書き手の主張を読み手に納得してもらうためには,議論の「論理性」を担保し,それを適切に言語化する「表現力」が特に重要となる。しかし,文章における論理性や表現力は,構成や展開が「一定の型」や「一定の言語形式」に沿っていることをもって「論理的である」「表現力がある」とみなす場合が多い。しかし,型通りに書くことは必ずしも議論の質を改善することにはつながらない可能性がある。この未開拓の課題を探求すべく,本研究は,議論型エッセイにおける形式(型)と意味(質)の複雑性の関係を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi