• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「曖昧さ」を受け入れられる英語学習をさぐる ―学習不安を乗り越えて―

Research Project

Project/Area Number 24K04050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

上田 敦子  茨城大学, 人文社会科学野, 教授 (30396593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 友美  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (00562993)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords多読 / 曖昧さの容認 / 学習不安
Outline of Research at the Start

多読活動が、読解不安を含む外国語学習の情意的な側面に肯定的に働きかけることの可能性については、過去の研究や申請者らの過去の研究結果から推測される。しかしながら、不安感と「曖昧さへの不寛容」との関連性や、具体的な不安感の軽減手法については実証研究が不足している。本研究では、学習者が「曖昧さ」にどのように対峙し、どう受け入れるのかを明らかにしつつ、多読活動とシャドーイングがその過程においてどのような役割が果たせるのかを、アンケート調査による統計的な分析やインタビューの発話分析等の複合的な分析を通して検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi