• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

授業分析の手法を用いた持続可能な小・中学校間の研修モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K04124
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionHokusei Gakuen University Junior College

Principal Investigator

白鳥 金吾  北星学園大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (40733689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志村 昭暢  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60735405)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords小学校英語 / 教員研修 / 学校種間接続 / 授業分析 / COLT
Outline of Research at the Start

○研究概要 英語教育の充実には、異なる学校段階の円滑な連携が重要な役割を果たすという視点から、学校種間連携の推進に向けた方策を提案する。具体的には、小中学校間での学習指導の継続性の確保を目指し、中学校区単位で小中学校の教員同士の連携と研修の方法に関するモデルを提示する。特に、本研究では、小中学校の英語授業において、段階的かつ継続的なコミュニケーション活動が焦点となる。さらに授業分析手法の導入により学習指導プロセスを深く理解し、学校種間の持続可能な研修モデルの開発を通じ、英語教育の質向上に寄与する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi