• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イタリアの初等教育に見られる多文化共生社会を目指す複言語教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K04163
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

西島 順子  大分大学, 教育マネジメント機構, 講師 (80879065)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords複言語教育 / 多文化共生 / 外国人児童生徒 / イタリア / 言語政策
Outline of Research at the Start

本研究は、複言語主義の長い経験を持つイタリアにおいて、今日初等教育で行われている、すべての生徒(マジョリティーの生徒および外国人生徒)が共に学ぶ複言語教育の実践を調査することで、その有効性と政策的課題を明らかにする。なかでも、AltRoparlanteと呼ばれる教育に着目し、教育実践の観察および関係者へのインタビューを通して、複言語教育が多文化共生社会の構築にいかに寄与するか分析し、考察する。その成果は日本の教育現場へと応用し、文脈化を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi