• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigating the process of thinking in English reading with machine translation

Research Project

Project/Area Number 24K04171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

本沢 彩  関東学院大学, 建築・環境学部, 准教授 (80825860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪東 哲也  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50802998)
福井 昌則  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (10599765)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords機械翻訳 / 英語リーディング / 思考プロセス / 日本語母語話者 / AIの教育的活用
Outline of Research at the Start

機械翻訳の精度は飛躍的に向上し社会に急速に浸透してきているが、外国語教育の分野ではその扱いが大きな課題となっている。外国語教育の目的に沿った、適切かつ効果的な機械翻訳の活用方法の解明が求められる。しかし、先行研究の内容はライティングに過度に偏っており、リーディングに関する研究は見当たらない。本研究は、日本語母語話者の英語学習者が英語のテキストを読む際にどのように機械翻訳を使っているか調査し、英語のテキストを正確に読解できる学習者の特徴を分析する。そして、機械翻訳を使用した英語のリーディングにおける思考プロセスを推察するとともに、英語のリーディング能力育成のための適切な活用方法の提案を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi