• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際歴史学会議(CISH)と日本国内委員会-歴史学の国際交流の歴史

Research Project

Project/Area Number 24K04178
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小澤 弘明  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 理事 (20211823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 禎子  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10225261)
浅田 進史  駒澤大学, 経済学部, 教授 (30447312)
大峰 真理  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70323384)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords歴史学 / 国際交流 / 国際歴史学会議 / CISH / 高橋幸八郎
Outline of Research at the Start

本研究は、国際歴史学会議(CISH)と日本との関係を、特に日本国内委員会の活動を基軸として再構成し、日本における歴史学の国際交流を史学史として分析することを目的とする。国際歴史学会議は1900年にパリで創設され、1926年から常設の委員会のもとで5年ごとの大会を運営してきた。本研究は、1955年に組織された日本国内委員会の文書と、パリの国立公文書館に収蔵されているCISH本部の文書を並行して分析することを通じ、歴史学の国際交流を支えた組織的前提条件とそれを通じた国際交流の実相の双方を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi