• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本型移住植民地北海道の形成過程と先住民問題の発生に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K04230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

坂田 美奈子  帝京大学, 外国語学部, 教授 (30573109)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords移住植民地 / セトラーコロニアリズム / アイヌ / 先住民 / 北海道
Outline of Research at the Start

本研究は明治期北海道の歴史を移住植民地史として再構成することで、日本の先住民問題の克服に寄与することをめざすものである。2019年、アイヌ施策推進法が制定され、アイヌが日本北辺の先住民族であることが明文化された。しかし日本で先住民問題の本質が理解されているとはいえない。先住民問題の克服には、それを生んだ移住植民地という状況の理解が不可欠である。本研究では従来縦割り的に研究されてきた流刑植民、アイヌ政策、入植者社会の相関関係を明らかにすることで、移住植民地北海道の形成過程、先住民問題の発生過程を明らかにする。また、西洋との比較をとおして日本の移住植民地/先住民問題の特徴についても考察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi