• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代日本における感染症対策と地域社会の変容に関する社会史的研究

Research Project

Project/Area Number 24K04255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

鈴木 哲造  中京大学, 法学部, 准教授 (10771123)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords感染症対策 / 伝染病予防法 / 地域社会 / 近代化 / 衛生組合
Outline of Research at the Start

本研究は、明治30年の伝染病予防法により確立した感染症予防体制に関し、地域社会と密接な関係にある市町村と衛生組合の役割に着目する。なぜなら市町村は予防対策の経費を負担し、衛生組合は地域統合の核となり予防対策に住民を動員するとともに、衛生談話会の開催や定期的な大掃除の実施等を通じて近代的な衛生思想の普及に努めており、両者の主体的な活動がなければ予防対策は遂行できなかったからである。本研究は、市町村と衛生組合が予防対策上如何なる役割を果たしたのかを究明し、地域社会の人々が如何にして予防対策に付随する近代的な事物・規範・価値観を受容し、自らの社会を変質させていったのかを解明するものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi