• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Communication and "Public Sphere" at the Council in the 15th. Century

Research Project

Project/Area Number 24K04303
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

服部 良久  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (80122365)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsコミュニケーション / 公共性 / 公会議 / 中世ヨーロッパ
Outline of Research at the Start

本研究はヨーロッパ中世における最大規模の会議である15世紀のコンスタンツ公会議とバーゼル公会議を取り上げ、両公会議とその周辺において、教会分裂(シスマ)の解消と教会改革をめぐる多様なメディアによる濃密なコミュニケーションが、一種の「公共性」を帯びた言論空間を生み出したことを明らかにする。全欧から公会議に参加した多数の知識人(学識聖職者、大学人、人文主義者)の対話、説教、講義、論文による知的交流のみならず、教皇罷免の裁判手続きにおいては、巷間に流通する「うわさ」も取り込まれ、多数の教皇批判の俗謡も流布していたように、公会議は広く社会の「公論」との相互作用の中で展開したことを明らかにしようとする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi