• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世ヨーロッパの身分制議会の議決における全会一致の形成プロセスの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24K04311
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

堀越 宏一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20255194)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsヨーロッパ史 / フランス史 / 身分制議会 / 全会一致
Outline of Research at the Start

中世西欧の身分制議会に関しては、イングランド王国議会を典型とした、専制的な王権に対する臣民側の課税抑制機関というホイッグ史観的な古典的議会史理解がいまだに通説となっている。しかし、同時代のフランス王国とそれを構成する諸侯領の議会では、より協調的な君臣関係の下で、「全会一致」という議決にいたる双方向的な交渉が行われていた。
フランス東北部のバール=ロレーヌ公領でも、その議会運営は協調的であり、しかも同公領については、15世紀後半から16世紀前半の公領議会に関する未検討の古文書史料が大量に残存している。本研究では、このバール=ロレーヌ公領三部会における君臣間の課税交渉のプロセスを実証的に解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi