• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世琉球の水中遺跡の研究―久米島における英国座礁船を事例に―

Research Project

Project/Area Number 24K04332
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

砂川 暁洸  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (40971073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀島 慎吾  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (80970938)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords水中考古学 / 近世琉球王国 / 久米島
Outline of Research at the Start

沖縄本島の西方に所在する久米島の沖には、長大な砂州が広がる。本研究の対象となるElizabeth and Henry号は、1849年にこの砂州に座礁した。救助の様子は琉球王国、イギリス海軍、座礁船の船長らが記録している。申請者は現地踏査により本船の遺物を確認し、おおまかな座礁地点を把握した。
本研究は、文献史学的手法によって「船の一生というマクロな動態」を捉えつつ、考古学的手法によって遺跡における「座礁の痕跡というミクロな現象」を分析し、座礁を含む本船の一生とそれを取り巻く歴史的背景を把握する。これら分析を通じて、近世末の「西洋列強の東アジア進出」と終始説明されてきた実像の一端を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi