• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

染織品等を対象とした赤外線画像の有効性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K04375
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03060:Cultural assets study-related
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

秋山 純子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (10532484)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords赤外線画像 / 染織品 / 彩色材料
Outline of Research at the Start

本研究は文化財の調査に赤外線画像を活用し、文化財にとってより簡便で安全な調査方法を確立することである。赤外線は炭素を吸収する性質があり、文化財の光学的調査方法の一つとして墨線で描かれた不鮮明な図像等を読み解くのに利用されている。これまで東洋絵画や歴史資料、版画など主に紙を支持体とした作品の彩色材料に対して、赤外線を利用した面的調査の有効性を検討してきた。その結果、顔料・染料の違いを見分けられ、面的な広がりを捉えることができた。そこで本研究では、布を支持体とする染織品等に対して、赤外線画像による調査の有効性を検討し、光に脆弱な文化財の調査を安全かつ簡便にできる方法を確立することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi