• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「研究者資料」は魅力的な博物館資料となるか~死蔵と散逸を防ぐ整理手法の検討と公開

Research Project

Project/Area Number 24K04395
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

大坪 奏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 公則  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsアーカイブズ / 資料保存 / 資料整理 / 公開 / 自然史資料
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、自然史博物館に保管されている「研究者資料」を整理・公開するための作業プロセスを確立することである。調査研究の過程で作成される図画・写真・ノートなどの「研究者資料」は、標本と共に研究者や遺族から寄贈されることが多いが、資料種が多様で整理手法が確立しておらず多くは未整理な状態で死蔵されている。そこで、申請者らが所属する館の「研究者資料」を材料に整理手法を実践的に検討し、地域博物館で応用できる「研究者資料整理マニュアル」を確立するとともにオンラインでの市民参加による資料読み解きと公開を試行する。これにより「研究者資料」を博物館資料として明確に位置付けることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi