• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人新世におけるオルタナティブ地政学-地理思想としてのアナキズム-

Research Project

Project/Area Number 24K04422
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北川 眞也  三重大学, 人文学部, 准教授 (10515448)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords地政学 / 気候変動 / 人新世 / アナキズム / オルタナティブ地政学
Outline of Research at the Start

「人新世」における気候変動などの文脈、地理学などでのポストヒューマニズム論の隆盛という文脈を受けて、国家中心主義と人間中心主義にとどまる古典地政学や批判地政学とは別種の地政学、すなわち、人間、自然、政治の関係性を刷新するような「オルタナティブ地政学」のあり方を探求する。そのために、ルクリュとクロポトキン、昨今注目される「アナキスト地理学」の研究内容を意識しながら、アナキズムの人間-自然思想を上記の文脈から検討する。また、そのような人間-自然関係にふさわしい政治的形態として、地域自治・自律主義の可能性について検討する。そこから、人間-自然-地域自治・自律主義というオルタナティブ地政学を提出する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi