• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本社会における青色のブルー化をめぐる文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 24K04453
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

小林 宏至  山口大学, 人文学部, 准教授 (40781315)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords色彩 / 青 / 民俗語彙
Outline of Research at the Start

本研究は、日本社会における民俗的色彩としての青色のブルー化という現象を、民俗学・文化人類学的な視点から考察し、その変化と背景を明らかにするものである。日本社会における赤、青、白、黒という色彩は、基本的な民俗色彩語彙(表現)であり、日本語の中でも色自体が形容詞化するものとして現在でも日常的に使用されている。このうち民俗的色彩としての青(あお)色は緑色(GY)から紫色(PB)の領域を含むが、20世紀から21世紀にかけて青色のブルー化が顕著になっている現状がある。この現象がどの範囲にまで及び、どのような背景のもとに起きているかということを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi