• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

樹木を素材とする編組品に関する民俗学的基礎研究ー広葉樹ヘギ材の籠を中心に

Research Project

Project/Area Number 24K04464
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

今石 みぎわ  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 主任研究員 (80609818)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords編組品 / 広葉樹利用技術 / 民俗技術 / 籠
Outline of Research at the Start

本研究は「竹細工の代替」としてしか評価されてこなかった、広葉樹を素材とする編組品を、「竹以前」の編組技術を体現するものと捉え直し、近代における伝承の実態や地域性、成立背景となる環境的・社会的条件を明らかにすることを目的とする。
このために全国の事例を網羅的に集約・整理・分析することで、形態・素材・製作技術・用途等の実態について、その全体像と、地域ごとの特徴を把握する。さらにササ類やつる性植物など他素材の編組品との比較を通じて、特定の地域で広葉樹ヘギ材が選択された環境的・社会的背景を分析することで、その独自性や文化的・歴史的意義を再評価し、日本列島における編組技術史を再編することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi