• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デジタル情報空間における公共放送の位置づけ

Research Project

Project/Area Number 24K04523
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

西土 彰一郎  成城大学, 法学部, 教授 (30399018)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsデジタル情報空間 / 公共放送 / 放送の自由 / 国民の知る権利 / ジャーナリズム
Outline of Research at the Start

本研究は、国民の知る権利の法的内容を分析し、「国家による自由」の面をも有する放送の自由論を再検討して、デジタル情報空間における公共放送の意義とあり方を明らかにする。
まず、放送法制、特に日本放送協会(NHK)をめぐる法制度の史的展開を明らかにする。次に、法制度の基礎にある放送の自由論とそれによるNHKの正当化についての学説の展開を整理する。そして、放送の自由論とメディア環境の連動という観点から、メディア社会学等を参照しつつ、デジタル情報空間の特質を明らかにし、この空間の中でのNHKの意義とあり方の方向性を見定める。さらに、ドイツの議論状況を分析して、日本法への示唆を得る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi