• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障害法における自律と包摂との相克

Research Project

Project/Area Number 24K04667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

川島 聡  放送大学, 教養学部, 教授 (60447620)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords障害法 / 自律と包摂との相克 / 一般制度と特別制度 / 学際性 / 法分野横断性
Outline of Research at the Start

日本の障害者権利条約批准(2014年)を契機として、「障害者の一般制度からの排除」から「障害者の一般制度への包摂」への転換が一層強く求められている。もっとも、障害者が福祉的就労や特別支援学校等の「一般制度から分離した特別制度」を自ら選択すること(自律)により、「障害者の一般制度への包摂」が進まないことがある。ここでは自律(選択)と包摂との相克が生じている。この論点の総合的な法学的検討が本研究の課題である。すなわち、本研究は障害法を検討対象として、自律と包摂との相克とはどのような法現象であるか、その法現象がなぜ、どのように生じているか、当該相克の調停はいかにして可能であるか、という問いに答える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi