• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複合的国際内戦としての第二次インドシナ戦争:アメリカの軍事介入の国際政治史的考察

Research Project

Project/Area Number 24K04739
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

水本 義彦  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60434065)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsヴェトナム戦争 / 軍事介入 / 同盟 / 冷戦
Outline of Research at the Start

本研究は、1960年代初頭から70年代半ばにかけてのインドシナ諸国(南北ベトナム、ラオス、カンボジア)の紛争を相互に関連する複合的な国際内戦と捉え、この紛争の起源・展開・終焉を歴代アメリカ政権(ケネディ、ジョンソン、ニクソン)とインドシナ諸国の同盟関係に着目して考察する。本研究の結論として、アメリカのインドシナ軍事介入の最終的な挫折が、先行研究が注目してきたインドシナ共産主義勢力への軍事作戦の失敗とともに、戦争の遂行(脅威認識、軍事作戦・和平交渉の時期、程度、タイミング、条件など)をめぐるアメリカとインドシナ諸国の同盟関係のミスマネージメントに起因していたことを実証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi