• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療機関の機能分化と患者の医療受診行動の実態解明

Research Project

Project/Area Number 24K04868
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

菅野 早紀  大東文化大学, 経済学部, 准教授 (70755537)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords医療受診行動 / 医療機関 / 機能分化
Outline of Research at the Start

日本における人々の医療受診行動を明らかにする。2015年から、大病院を受診する際に紹介状がない場合、特別な料金である選定療養費が徴収されることとなった。この選定療養費の導入に見られるように、日本においては医療機関の機能分化の取り組みは始まったばかりであり、その実態や効果は明らかではない。そこで、本研究では、2015年の選定療養費の導入が人々の医療受診行動を変化させ、医療機関の機能・役割に応じた適切な受診行動につながっているかを計量経済学の手法により実証的に解明する。また、他国と比べて頻繁に病院を受診する日本の患者の医療受診行動の実態を、個人属性や地域特性および国際比較から明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi