• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on the spatial public economics

Research Project

Project/Area Number 24K04921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 雅敏  筑波大学, システム情報系, 名誉教授 (00201012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 充  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10176901)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords空間経済学 / 集積 / 分散 / 技術進歩 / 公共財の自発的供給
Outline of Research at the Start

長い間、空間経済学の既存文献は住民の効用が私的財消費のみに依存すると仮定してきたので、公共財の一つである環境が企業と労働者の地域間移動の重要な要因であるにもかかわらず、空間経済への影響を分析してこなかった。このため、空間経済に影響を与える環境の地域間格差と生産物・要素の地域間移動の相互依存関係が考察されてこなかった。地球温暖化や海洋汚染などの地域間スピルオーバー効果をもつグローバル環境問題の解決のためには、この関係の分析は必要不可欠である。本研究は消費と生産の外部性による環境悪化を住民が相殺する新しい空間公共経済モデルの中で、輸送と環境の技術進歩が空間経済に及ぼす長期的な効果を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi