• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

株式市場の流動性供給:呼値単位との関連性

Research Project

Project/Area Number 24K04964
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07060:Money and finance-related
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

戸辺 玲子  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 講師 (90647281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 淳  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 名誉教授 (00349218)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords株式流通市場 / 呼値単位 / 流動性 / PTS
Outline of Research at the Start

最近の理論研究であるLi, Wang, and Ye [2021]のモデルを拡張し、日本の株式市場を解析するのに適した理論モデルに変革したうえで、各トレーダーの特徴を踏まえた、より実態に沿ったプロポジションを示していく。実証面では、東京証券所(東証)から提供された詳細なデータを用い、2023年の呼値制度変更が市場機能に与えた影響について明らかにする。この制度変更の対象となった多様な銘柄について、各トレーダーの行動変化を観察して関係性を示す。さらに、日本の市場の特徴である東証とPTSの相互の関係性を調べ、制度変更に伴う関係性の変化について分析することで、効率的な市場設計について究明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi