• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1930年代日本の社債発行市場改革が減価償却会計に与えた影響

Research Project

Project/Area Number 24K04994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

北浦 貴士  明治学院大学, 経済学部, 教授 (00633489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 昌良  東京都立大学, 経営学研究科, 教授 (70237832)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords社債浄化運動 / 減価償却会計
Outline of Research at the Start

本研究内容は、①社債発行データの収集、②社債発行会社の財務データの収集、③①および②のデータを用いた分析に分類される。研究の分析対象企業は、当該時期に積極的に社債 を発行した電力会社・電鉄会社・製紙会社である。①の社債発行データの収集は、日本興業 銀行の『社債一覧』を用いて、1930年代に3業種において発行された社債情報を収集する。 ②については、J-dacに掲載されている3業種に属する企業の財務データを収集する。この2 つのデータをすり合わせることによって計量分析を行う。1930年代の社債発行が社債発行会社の減価償却に与えた影響を検証するために、パネルデータに基づく固定効果モデルで分析を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi