• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Structural Analysis of Appropriability Issues in Innovation Ecosystem

Research Project

Project/Area Number 24K05031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

永田 晃也  九州大学, 経済学研究院, 教授 (50303342)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsイノベーション・エコシステム / 専有可能性問題 / 産業横断的コミュニティ / オープン・イノベーション / 補完的資産
Outline of Research at the Start

企業が自らの実現したイノベーションから利益を回収する際に伴う困難を「専有可能性問題」という。従来、この問題に対して、企業は特許などにより外部への利益の流出を防止する方法をとってきた。しかし、近年の産業組織の変化により、企業はイノベーション・エコシステムと呼ばれる産業横断的なコミュニティの一員としてのみイノベーションを実現できる状況に直面しており、利益を組織内部に囲い込む方法の効果は次第に原定的となっている。本研究課題は、日本企業における専有可能性問題の構造的な変容を実証的なデータに基づいて明らかにし、イノベーションの収益化に関する新たな経営課題と、その解決策を提示しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi