• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障がい者の社会的包摂がもたらすイノベーション創出可能性の分析とメカニズムの設計

Research Project

Project/Area Number 24K05050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionRitsumeikan Asia Pacific University

Principal Investigator

藤田 正典  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (20901656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 成昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90401299)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsインクルージョン / イノベーション / 障がい者 / 社会的包摂 / メカニズムデザイン
Outline of Research at the Start

障がい者の社会的包摂への対応は、技術がもたらす倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)の一つとして、重要な課題である。これまでコスト負担を伴うものであった地球環境や高齢化社会への対応が、現在ではイノベーションをけん引する産業になろうとしているのと同様に、コスト負担が必要と認識されている障がい者の社会的包摂への対応が、将来のイノベーションをけん引する可能性も予見される。そこで、本研究では、障がい者への対応を行う社会福祉法人および大企業との特例子会社などを事例とし、障がい者の社会的包摂がもたらすイノベーション創出可能性を明らかにし、そのようなイノベーションを持続可能とするメカニズムを設計する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi