• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学発イノベーション創出のための大学研究成果の商業化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K05109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂井 貴行  神戸大学, バリュースクール, 教授 (40539821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 忽那 憲治  東京大学, 応用資本市場研究センター, 特任教授 (00275273)
井内 健介  徳島大学, 研究支援・産官学連携センター, 准教授 (20546337)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords大学の研究成果の商業化 / 成功要因 / 技術移転アソシエイト / 知的財産ライセンス / 大学発スタートアップ
Outline of Research at the Start

我が国の大学には、優れた科学技術の研究成果が多く存在するものの、その多くは商業化まで至っていない。大学の研究成果の商業化の出口には、大学の知的財産ライセンスと大学発スタートアップの創出がある。技術移転アソシエイトはそれらのプロセスにおいて中心的な役割を担っている一方で、その具体的活動と成果はブラックボックス化されており、どのような行動や要因で商業化に至ったのかは明確ではない。本研究では、大学の研究成果の商業化の成功要因を明らかにするために、技術移転アソシエイトに着目し、成功要因の類型化と可視化を試みる。大学発イノベーション創出のための大学の研究成果の商業化メカニズムの解明に取組む。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi