• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日中韓自動車部品産業の電動化対応と知識創造プロセスの変化

Research Project

Project/Area Number 24K05114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

平野 実  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (00405507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)
朴 唯新  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (20435457)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords知識創造 / 自動車 / 電動化
Outline of Research at the Start

本研究では,知識創造モデルを分析視角とし,日中韓の自動車部品産業を対象とする実証研究により,これらの企業群の「電動化への対応の実態」を明らかにする。従来,知識経営論や国際経営論における研究では,知識創造プロセスがいかに企業成果に影響を与え,大きな環境の変化への対応力等の競争位性を構築するのかについては未解明であった。本研究では,日中韓企業の組織内で展開される電動化対応の実態,すなわち,組織の「知識変換の質」あるいは「知識変換の効率」を高める要因や条件の整備を特定することにより知識創造プロセスの強化が電動化への対応の成否等の組織成果,すなわち,企業の競争優位性を高める仕組みを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi