• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会学史における元良勇次郎:総合的な「社会の学」の構想

Research Project

Project/Area Number 24K05239
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

大久保 遼  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60713279)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords社会学史
Outline of Research at the Start

本研究では、元良勇次郎の業績の社会学的な側面に焦点をあて、多分野に渡る膨大な業績からその「社会の学」の構想を再構成し、その意義を明らかにすることを目指す。元良の構想において、心理学と社会学は、ともに総合的な「社会の学」のなかに位置づけられる。また元良は心理学と社会学、実験科学と社会調査を架橋するだけでなく、西洋科学と東洋思想の総合を目指し、その体系化を試みた。諸学の交錯のなかから総合的な社会学を立ち上げようとした元良の構想は、日本社会学史を超えて、19世紀転換期のグローバルな社会学的知の形成過程のなかに位置づけることが可能である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi