• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本近代の「救済」をめぐる「包摂/排除」の政治――感化救済事業の歴史社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 24K05243
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

関口 寛  同志社大学, 人文科学研究所, 教授 (20323909)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords感化救済事業 / 「包摂」と「排除」 / 社会事業 / 生政治 / マイノリティ
Outline of Research at the Start

本研究では、20世紀初頭、様々なマイノリティを対象として日本政府が実施した社会改良政策である「感化救済事業」を取り上げ、その「包摂」と「排除」のポリティクスについて考察する。具体的には、1900~20年代の感化救済事業の開始と展開に即して、Ⅰ 当時の社会事業論に対する犯罪学、精神医学、優生学などの科学的〈知〉の影響、Ⅱ 草創期の社会事業施設とその周辺関係者のネットワークの意義・役割、Ⅲ 様々なマイノリティの「逸脱」を説明する知的枠組と社会的差別の全国への波及、を究明する。これにより近代の社会事業・社会福祉などの「救済」が有していた社会的差別との連関を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi