• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サービス・ラーニングを通じたコロナ後の「地域社会と学校の連携の再構築」

Research Project

Project/Area Number 24K05244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

大束 貢生  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20351306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 秀夫  龍谷大学, 国際学部, 教授 (10209166)
富川 拓  聖泉大学, 人間学部, 准教授 (70369627)
山田 一隆  東海大学, 文理融合学部, 特任教授 (80460723)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsサービス・ラーニング / 地域社会と学校との連携の再構築 / 生徒の成長 / 学校の変化 / 地域社会の変化
Outline of Research at the Start

本研究では、東京都立高校の教科「人間と社会」のSLにおいて地域社会と学校の連携の様相と生徒の学びや成長との関連を検討する。具体的な課題として以下の点を設定する。
①コロナ禍で分断された地域社会と学校の連携の再構築の過程を参与観察及びインタビューによって明らかにする。
②アフターコロナにおいて再開した教科「人間と社会」のSLでの生徒の成長を授業の参与観察、インタビュー及び質問紙調査を行い明らかにする。
③以前の科研において蓄積したコロナ禍前のデータ、コロナ禍でSLが中断した際のデータと比較し、地域社会と学校の連携の再構築が生徒の成長に与える影響を考察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi