• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sociology of Situation that integrates Goffman Theory, Ethnomethodology and Conversation Analysis

Research Project

Project/Area Number 24K05257
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionSakushin Gakuin University

Principal Investigator

木村 雅史  作新学院大学, 人間文化学部, 准教授 (50552501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粕谷 圭佑  奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (80908492)
若狹 優  日本大学, 文理学部, 助手 (60885127)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords状況の社会学 / ゴフマン理論 / エスノメソドロジー / 会話分析
Outline of Research at the Start

アーヴィング・ゴフマンの社会理論と、ハロルド・ガーフィンケルのエスノメソドロジー、及びハーヴェイ・サックスが創始した会話分析は、相互行為秩序の記述・分析を主題にすえた理論・方法という共通点をもちつつ、知的交流を通して重要な立場上の差異を形成していったが、その差異がいかなる理論的・方法的意義をもつのかについてはいまだにその全体像が明らかにされていない。本研究は、ゴフマンやガーフィンケル、サックスらの未公刊資料が収蔵されているアーカイブスの調査を通して両者の知的交流や相互評価、それぞれの理論構築の道筋を明らかにすることで両理論を統合的に理解する枠組である「状況の社会学」を構築する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi