• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

部落問題解決過程の地域的偏差を生み出す諸要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K05274
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionThe Institute of Buraku Problem

Principal Investigator

石倉 康次  公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (40253033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高倉 弘士  芦屋大学, 経営教育学部, 講師 (90737016)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords部落問題 / 差別 / 人権 / 地域差 / 市民社会
Outline of Research at the Start

同和特別措置特別措置法の終結後20年を迎え、全国的にみて周辺地域との一体性が実現している地域がある一方で、スラム化が進み、義務教育段階での越境現象がなおみられる地域が発生していることも住民の一部から指摘されている。地域の実態ではなく、インターネット上に「差別」を醸成しかねないような情報が流通していることが問題解決を妨げているとの指摘もある。部落問題の解決過程が地域的な偏差をかかえながら進んでいることがその背景にあると考えられる。
本研究ではそれら地域的偏差の諸要因を確定していく。そのことは現状認識の相違を埋めていくことにつながるとともに、日本の市民社会成熟過程の一側面を明らかにできると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi