• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

被災地域において周縁化される小農の存続戦略:地域包摂的な農業に関する社会学的探究

Research Project

Project/Area Number 24K05280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

牧野 友紀  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50455862)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords地域包摂的な農業 / 周縁化 / 小農 / 被災農村地域
Outline of Research at the Start

東日本大震災の被災地においては農業構造が変化している。農地の大区画化や農業経営体の質的転換が進み、小規模農が周縁化している。そのような状況下で、被災地の多くの小農が離農の選択を迫られている。彼・彼女らは、いかに営農を存続させているのだろうか。
小農は地域に寄与する非経済的な機能を持ち、生活復興の観点からも重要である。本研究では、被災地域における小農の「存続戦略」と「地域包摂的な農業実践」をキーコンセプトとして、小農がどのように農を継続し、地域住民の生活復興や持続可能性にいかに寄与しているかを実証的に明らかにし、農村社会学や震災研究の新たな方向性を模索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi