• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から

Research Project

Project/Area Number 24K05300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

秋山 道宏  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (90813767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那波 泰輔  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (00968290)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords沖縄戦後史 / 第三世界運動 / 教育 / ジェンダー / 戦争体験
Outline of Research at the Start

本研究では、沖縄に対する態度や認識の形成について、日本本土におけるアジア・アフリカ・ラテンアメリカ(AALA)への問題関心や連帯意識と関連づけ、歴史社会学のアプローチから明らかにする。1960-70年代の日本本土では、AALAへの関心を経由するなど、複数の回路を通して沖縄に強い関心をいだき、社会的実践を行う人々が存在した。近年、沖縄と本土の意識の<溝>は拡大しているとされるが、この「忘れられた連帯の記憶」の系譜と変容について、教育・ジェンダー・戦争体験に着目して検証する。この試みは、沖縄と本土の分断状況や新冷戦的な沖縄において「沖縄-日本-アメリカ」という狭い発想を超えるためにも必要となる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi