• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症高齢者の生活の質の向上を可能にするケアの確立

Research Project

Project/Area Number 24K05372
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

中西 康祐  名古屋女子大学, 医療科学部, 教授 (70735795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大浦 智子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, チームリーダー (10581663)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords認知症
Outline of Research at the Start

認知症ケアの現場では、認知症高齢者のQOLの向上を可能にする、ケアの現場で働く誰もが実践可能な根拠に基づく有効なケアの方法の確立には至っていない。先行研究では、認知症高齢者のQOLと基本的・応用的活動(生活行為)との関連、有意義な生活行為を選択して活動的な生活を送ることがQOLに有効との報告がある。本研究では、認知症高齢者の潜在能力の発揮と有意義な生活行為の実施を具体化し、QOL向上が可能となる根拠に基づく生活行為に対するケアの方法を確立することを目的とする。本研究により、認知症ケアに難渋している現場から求められているQOL向上に資する明快なケアの方法を広く普及できることが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi