• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療的ケア児の家族のポジティヴヘルスに着眼した生活環境整備支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 24K05380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

水落 裕美  久留米大学, 医学部, 講師 (70610583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 由佳子 (有馬由佳子)  久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
福浦 善友  久留米大学, 医学部, 講師 (00572942)
三輪 恭子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30310634)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords医療的ケア児 / 家族 / ポジティヴヘルス
Outline of Research at the Start

近年、医療的ケア児は増加し、地域の受け入れ体制を強化している。地域の体制があっても、医療的ケア児の家族がサービス等の生活環境を整備しなければ、地域生活を保証する生活環境は整わない。子どもの健やかな成長のために、家族の生活環境の整備に向けた支援は喫緊の課題である。家族の生活環境の整備には、課題に直面した時に前向きに対応・管理する健康(ポジティヴヘルス)が必要である。本研究は、医療的ケア児の家族のポジティヴヘルスと生活環境の整備との関連を明らかにし、家族がポジディヴヘルスを高め生活環境を整備する支援プログラムの構築を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi