• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的障害のある子をもつ保護者の家庭で行う性の対処プログラム構築に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K05387
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

武子 愛  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (70751759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門下 祐子  京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 講師 (10979701)
京 俊輔  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (60441127)
野々山 未希子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (90275496)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords知的障害 / 性
Outline of Research at the Start

本研究では、保護者が実施可能な知的障害児者の性に関する対処プログラムを開発することを目的とする。具体的には知的障害児者の保護者が考える我が子の性の「困りごと」に焦点を当て、「困りごと」になっている性行動の行動分析を量的、質的に行う。本研究はアンケート調査だけでは把握できない性の「困りごと」の文脈を、インタビュー調査で把握する点に特徴がある。まず保護者が考える知的障害児者の性に関する「困りごと」をアンケート調査によって把握する。その後インタビュー調査で性に関する「困りごと」が起きた具体的な文脈から行動分析を行い、対処プログラムの開発に向けて知的障害の子を持つ保護者に対して提言を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi