• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

委託児権利擁護のための里親支援に係る地域社会資源協働を通した里親養育支援システム

Research Project

Project/Area Number 24K05463
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

井上 寿美  大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (40412126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 千佳弘  大阪夕陽丘学園短期大学, その他部局等, 教授 (60455045)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords里親支援センター / フォスタリング機関 / 里親養育 / 里親委託児 / 権利擁護
Outline of Research at the Start

2022年の改正児童福祉法を受けて、今後は、児童福祉施設である里親支援センターが里親養育支援を担い、意見表明支援員(子どもアドボケイト)が里親委託児の権利擁護を担うことになると考えられる。筆者の里親意識調査において、「子育ての社会化」の方向性をもった里親養育支援が、委託児の権利擁護を推進する里親意識を醸成することが示唆された。里親養育支援と委託児権利擁護推進を分けてとらえずに、里親支援センターと既存の里親養育のための地域社会資源(里親支援専門相談員や里親会等)との協働を通した、委託児の権利擁護を推進する里親養育支援システムの運営要件を明らかにしたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi