• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人柄類型別、精神的健康に着目した健康増進のための栄養教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K05509
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

保井 智香子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (40632998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東山 明子  大阪商業大学, 公共学部, 教授 (20228711)
中村 富予  龍谷大学, 農学部, 教授 (00413401)
竹山 育子  相愛大学, 人間発達学部, 教授 (90636995)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords精神的健康 / 内田クレペリン検査 / 人柄類型 / 朝食摂取 / 栄養教育
Outline of Research at the Start

健康寿命の延伸には肥満、低体重に陥らないため、朝食欠食をしない生活習慣が重要である。また、健康の保持増進にはこころの健康にも配慮しなければならない。
そこで本研究は、これまでに実施した内田クレペリン検査(以下、UK)と食生活アンケート結果について再検討し、パーソナリティ・精神健康度と食行動パターン(欠食や食事内容、食べ方など)の特徴を把握する。
さらに、朝食摂取日と欠食日によって精神的健康度の変化を検討し、朝食摂取と精神的健康との関連を明らかにする。
これらより、肥満・低体重予防、朝食摂取に着目した栄養教育プログラムを作成し、その有用性を検討し、パーソナリティ別の栄養教育マニュアルを作成する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi