• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

被服学と家庭科を繋ぐデータベースの構築と学習支援

Research Project

Project/Area Number 24K05570
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

川端 博子  埼玉大学, 教育学部, 名誉教授 (70167013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薩本 弥生  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10247108)
伊藤 大河  共栄大学, 国際経営学部, 准教授 (40735073)
濱田 仁美  東京家政大学, 家政学部, 教授 (50748142)
大矢 幸江  昭和学院短期大学, その他部局等, 講師 (50850971)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords衣生活 / デジタル教材 / 製作実習 / きもの文化 / 家庭科
Outline of Research at the Start

中学・高校の教師調査をふまえて、家庭科で求められるデジタル教材を整備・充実させる。具体的には以下の4点に取り組む。1.「生活の科学的理解を深めるための実践的・体験的な活動」を意図した被服材料・管理に関するデジタル教材を提案し、公開する。2.布を用いた製作実習の教育的意義の実証研究の継続と、衣生活領域に位置づけた製作学習のプログラムを提案する。3.3D空間での作品展示により学習成果を発信する。4.衣生活文化に関するデジタル教材の充実と、教材活用による体験的な授業実践を行う。海外発信では訪問型とオンライン型ワークショップを開催する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi