• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポストトゥルース時代における新たな教師像の構築――真理の代理者から証言者へ

Research Project

Project/Area Number 24K05627
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

平石 晃樹  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00786626)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords真理 / 証言 / ポストトゥルース / レヴィナス / デリダ
Outline of Research at the Start

本研究は、教育と真理の連関を原理的に確立することで、ポストトゥルース時代の新たな教師像を構築し、「真理の教育」に関する確かな実践上の指針を得ることを目指す。この研究課題に対するアプローチとして、本研究は、レヴィナスやデリダをはじめとする現代フランス哲学における「証言の真理」論を思想的リソースとし、その教育哲学的検討を行う。「証言の真理」論は、単なる個人の思い込みであってはならない真理がいかにして一個人の口を通して語られうるのか、という真理論全般にとって重要な問題提起を行っており、その検討は教育と真理の連関を捉え直し新たな教師像を構築する重要な手がかりとなる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi