• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Autonomous District Schools and Educational Opportunity of the Minority Students in the United States

Research Project

Project/Area Number 24K05634
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

住岡 敏弘  大分大学, 教育学部, 教授 (70304376)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsアメリカ教育行政 / チャータースクール / チャーターシステム / 自治権の拡大した学区学校 / マイノリティ教育
Outline of Research at the Start

米国では、公教育において、チャータースクールが成果をあげている。そうしたなか、全米の約30州において、州から認可を受けた一般の公立学校が、必要に応じて州や学区の法令や規則等の適用を一部免除され、チャータースクールと同等に柔軟な学校経営が認められ、革新的な実践に取り組んでいる。現在、こうした学校は「自治権の拡大した学区学校」と呼ばれている。
本研究では「自治権の拡大した学区学校」の各州における法制化の動向を調査し、運用の全体像を把握する。さらに「自治権の拡大した学区学校」が、マイノリティの児童生徒の教育機会の保障にどのように影響を与えているのか「マイノリティの立場から」明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi