• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本における養護教諭の専門性形成に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24K05667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionJumonji University

Principal Investigator

柏木 睦月  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 講師 (30982540)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords養護教諭
Outline of Research at the Start

本研究は、従来の養護教諭の専門性議論において何が問われ何が捨象されてきたのかを明らかにすることで、現在に至るまでの専門性確立の困難さの淵源に迫り、養護学の構築に向
けた新しい在り方の提起を目的としている。特に本研究においては、大学における正規の養護教諭養成ルートが確立し得ていなかった時期に養成機関の一つとして重要な役割を果たした国立養護教諭養成所に着目し、養成所の設置に至る過程及び養成内容について検討することで、養護教諭の専門性について当時どのような議論が行われたのか、また幼生段階においてどのように専門性を形成しようとしていたのかについて歴史的側面から明らかにするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi