• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多職種連携モデルに基づくスクールロイヤー制度の実証的研究─SSWrとの連携を中心に

Research Project

Project/Area Number 24K05672
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionSeisen Jogakuin College

Principal Investigator

松原 信継  清泉女学院大学, 教育文化研究所, 研究員 (30593545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 健治  東海学園大学, 教育学部, 准教授 (30781471)
中嶋 哲彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40221444)
坪井 由実  愛知県立大学, 教育福祉学部, 名誉教授 (50115664)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
川口 洋誉  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (60547983)
馬場 幸子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60646818)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsスクールロイヤー / スクールソーシャルワーカー / 専門職連携 / 子どもの権利 / 教育の法化
Outline of Research at the Start

学校現場ではすでに法化が進行し、本来コミュニケーション的行為によって遂行されるはずの教育活動が変質し、責任回避や非人間化、非活性化といった現象が生じている。現在導入されつつあるスクールロイヤー(以下、SL)制度は、その目的と担当するSLの姿勢次第で、学校の法化の弊害を一層強め、保護者との関係をより敵対的なものにする危険がある。
本研究は、こうした法化の弊害を防ぎつつ、法律家のプラス面を引き出し、より豊かな教育活動が可能になるSL制度の条件を、関係自治体の協力を得ながら、専門職連携─とりわけSLとスクールソーシャルワーカーの連携協働─の在り方に焦点をあてて探究しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi