• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教育方法等の多様化に伴う教室空間の変遷に関する研究-平成の学校建築史-

Research Project

Project/Area Number 24K05695
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

屋敷 和佳  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (70150026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 勝己  東京都市大学, 共通教育部, 名誉教授 (30200611)
堀井 啓幸  常葉大学, 教育学部, 教授 (30190234)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords学校建築 / 教室空間 / 教育方法
Outline of Research at the Start

本研究は教育方法等の多様化という政策の下で、教室空間がどのような変化を遂げ今日に至っているかを「オープン型教室」と「教科教室型校舎」に焦点を当てて整理・検討するとともに、その変化の背景や要因の分析を行う。そして、従来のような建築学の立場からではなく、新しい学校建築の活用実態や評価などを踏まえ教育学の立場から、つまり教育史として平成期を中心とする学校建築史をまとめることを目的とする。
主な研究作業は、文献による教育方法等の多様化政策の整理、教育委員会や学校への訪問聞き取り調査による成果の検証、既往研究論文等の分析、そして平成期を中心とする学校建築史のとりまとめである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi