• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the Dialectical Reinterpretation of Dewey's Theory of Inquiry and its Pedagogical Significance

Research Project

Project/Area Number 24K05730
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

松下 晴彦  花園大学, 文学部, 教授 (10199789)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsデューイ / プラグマティズム / ヘーゲル / 弁証法
Outline of Research at the Start

本研究では、デューイの思想形成の過程全体のなかにヘーゲル哲学の痕跡を辿ることにより、デューイ思想の中にヘーゲルの弁証法的な諸概念がどのように変換されていったかを辿り明らかにする。昨今の教育政策で言及される探究的な学びや協働性等は、デューイ哲学に由来するといわれる。その場合、デューイ思想の帰結が教育実践への示唆として取りあげられ、いかに実現できるかという順序で理解される。このようなぎこちない理解に対し、本研究では、デューイ教育論の主要概念の読解のためには、ヘーゲル的な有機体的、全体論的な解釈をデューイ思想の読解の軸に加えることにより、より根源的で包括的全体論的な理解が可能となることを示していく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi