• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「地域とともにある学校づくり」に果たす地域学校協働活動推進員の役割とその課題

Research Project

Project/Area Number 24K05757
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

志々田 まなみ  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (30435044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 かおり  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (20551625)
熊谷 愼之輔  岡山大学, 教育学域, 教授 (30325047)
佐々木 保孝  天理大学, 人文学部, 教授 (30403596)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords地域学校協働活動 / 地域学校協働活動推進員 / 学校運営協議会制度 / 社会教育
Outline of Research at the Start

本研究は、社会教育法に基づき教育委員会によって委嘱される地域学校協働活動推進員について、「地域とともにある学校」の実現に向けた自律的な学校マネジメントを支える地域人材として注目し、どのような役割が期待されているか、さらにその実態と今後の課題について実証的に明らかにすることを目的としている。
①期待される役割のモデル化を行う。
②: ①で分類した役割モデルをもとに実態調査を実施し、期待される姿と実相について分析を行う。
③:②で収集した事例から、学校と地域との中間支援活動を行っている先駆的な自治体を抽出しヒアリング調査を実施し、地域人材の在り方や育成・配置の振興方策について検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi