• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コロナ禍における学習機会の喪失がもたらした修学実態への長期的影響の検討

Research Project

Project/Area Number 24K05761
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

芦田 明美  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (30749164)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords修学実態 / SDG4 / 学習機会の喪失 / 長期的影響 / 国際教育開発
Outline of Research at the Start

世界的な基礎教育の普及の取り組みにより、近年ユニバーサル段階に近づきつつあった中で生じたCOVID-19による学校閉鎖は、教育活動を一時停止させ、あらゆる教育段階における学習機会の喪失という教育の危機をもたらした。そして、その影響が学力面等で次第に表面化しつつある。そのような状況を踏まえて、本研究は個々の子どもたちのレベルにおいて、今般の学習機会の喪失が長期的にどのように現れてくることになるのか、明らかにすることを目的とする。特に、コロナ禍で顕在化した地域間、家庭の社会経済状況等の格差に着目し、教育の質および公正性の観点から、その改善状況や方策を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi