• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

母語話者日本語教師イデオロギーの批判的検討-標準語イデオロギーに着目して

Research Project

Project/Area Number 24K05766
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中山 亜紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20549141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 弓枝  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20453243)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords日本語教師 / 母語話者規範 / インタビュー / 言語教師教育 / 職業的アイデンティティ
Outline of Research at the Start

外国人移住者の増加とともに、共生のための日本語教育の役割が高まっている。従来からの単一言語主義に則った日本語教育には、母語話者規範、標準語規範が内包されており、学習者や外国人移住者の同化を促すことになりかねない。教育方法のみならず、教師像、教師の態度を含めた多/複言語主義へのパラダイムシフトが求められている。本研究は、母語話者日本語教師のアイデンティティを、多言語使用、および標準語との関係に着目して明らかにすることを目的とするものである。これによって、現在の日本語教育の単一言語主義を教師の視点から批判的に理解することができ、共生に向けた日本語教育への基盤作りの一助となることが予想される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi