• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多民族・多言語国家の途上国における言語教育の検討ーエチオピアの初等教育を事例に

Research Project

Project/Area Number 24K05775
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

利根川 佳子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (10608186)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords教授言語 / 母語教育 / 多言語教育 / 多民族教育 / アフリカ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、エチオピアの初等教育を事例に、多民族・多言語国家における言語教育を検討することである。母語の教育はアイデンティティに関わるため重要であるが、リンガ・フランカ(共通語)の教育も様々な民族・言語グループを橋渡しする目的から多民族・多言語国家では重要となる。ただし、どのような言語をリンガ・フランカとするかは政治的な影響を受ける可能性があるため慎重に選択する必要がある。本研究では、エチオピアの初等教育における言語教育を事例として、母語とリンガ・フランカの教育状況(制度及び実践)と当事者の言語教育に対する認識とニーズについて分析を行い、言語教育の在り方を探求する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi